Ⓒ穏やかなラポン 「大野からくり記念館」
夫婦で「大野からくり記念館」に行ってきたのですが、意外と面白かったので記事にしてみました。
全国各地に「○○記念館」は多数あり、モノや写真、説明パネルなどを展示しただけの「記念館」が大半を占めていますが、「大野からくり記念館」は違いました。
最初は、上記のような、ちょっとした記念の展示だろうと思っていたのですが、ここは展示館の要素に加えて、実際に触って遊べる「からくり体験ミュージアム」になっています。
けっこう、大人も頭を使う楽しめる場所ですよ♪
大野からくり記念館の概要
©石川県観光連盟
大野からくり記念館は金沢港の先端に位置し、日本海に突き出すように建っています。この建物は、内井昭蔵氏が設計したものであり北前船をイメージしています。
金沢市大野町に住み活躍した幕末の科学技術者であり、からくり師でもある大野弁吉(1801~1870)の業績を紹介するとともに、近代技術のあけぼのを代表する「からくり」の世界を様々に展示しています。
別棟になりますが、親子で楽しめる「子ども体験棟」もあります。
大野弁吉って誰?
京都の羽根細工師の息子として生まれ、20歳のころ長崎に行き理化学、医学、天文学、鉱山学、写真術、航海術を修得した後、対馬・朝鮮にも渡ったといわれています。
隣町である金石の「海の豪商」銭屋五兵衛と相当な親交がありましたが、どの程度の金銭的援助を受けたのかは定かではありません。
「一東視窮録」は弁吉自筆の覚え書き綴りで、科学機器エレキテルボルダ式パイルなどの図解、色ガラス、火薬、写真器、大砲、医薬品などの製法、調合、寸法などが記述されています。
大野弁吉の紹介パネルを見ますと、歴史教科書に登場する有名な幕末の科学技術者達と肩を並べていましたので、かなり凄い人だったと思います!
主な展示物
©石川県観光連盟
からくり記念館には、からくり人形の実演や説明、手にふれて体験できる「のぞきからくり」や「エレキテル」各種の「木工ときからくり」があります。
特に立体パズルや超難しい知恵の輪、巨大ナンプレはハマります!
動画には登場しませんが、思わず夢中になってしまう立体パズルや超難しい知恵の輪、木製の巨大なナンプレが置かれており、私達が訪れた時も2人組の女子大生?が夢中になって知恵の輪にチャレンジしていました。
私達夫婦もすっかりハマってしまい、片っ端からチャレンジしました。最初はチラチラ見て帰る予定でしたが、長時間の滞在になってしまいました。
その中でも、たしか難易度6が最高に難しい知恵の輪だったと思います。結局、何をやってもダメでした(汗
そこで、帰宅後にググったところ、ありました!
この超難関の知恵の輪を作ったのは、「ハナヤマ」という会社でした。昭和初期からある日本の玩具メーカーで、パズルとゲームの専門メーカーだそうです。
そこで製造されたのが、「キャストニューズ」というカラクリパズルです。
以下はネタばらしですので、「大野からくり記念館」に行く前に見ないでください。まずはチャレンジして頭脳に汗をかかせましょう!そして、何をやってもダメなら解答を見てください。これはホント難しいです。
2/勢いよく回転させます。
3/遠心力で 中のパーツが外側に移動します。
4/ある程度回したら、文字のEとWの外側の所を、親指と人差し指でつまんで そっと持ち上げます。
5/そのまま EとWを持っている指を軸にして、上下にくるっとひっくり返します。
6/そのまま そっとテーブルに戻して、また回転させます。
7/最後に SとNの部分をつまんで そっと 持ち上げれば外れます。
8/解き方はYouTubeに溢れています。
というわけで、入場料も大人300円、小中高校生200円とお安く、家族や恋人同士で楽しむにはもってこいの施設だと思います。
晴れた日には、広大な金沢港を渡る潮風が心地ちいいですよ♪
公式サイト⇒ 大野からくり記念館
【注1】 本記事の埋め込み動画につきましては、YouTube利用規約に基づき、埋め込み許可をされている動画を、埋め込みコードを変更せずに使用しています。
※この記事に掲載されている情報については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。