【プリンターのインク】染料インクと顔料インクの違いは?

【プリンターのインク】染料インクと顔料インクの違いは?
前回、キヤノンのモバイルプリンターTR153で5色ハイブリッドのインクをご紹介しましたが、今回は染料インクと顔料インクについて、もう少し詳しく確認してみたいと思います。

私はトナーとインクジェットの違いぐらいは分かっていましたが、前のプリンターは染料タイプでしたので、そもそも染料インクと顔料インクの違いなんて意識しませんでした。

しかし、プリンターの買い替えにあたり、ネットで調べたところ、染料インクで印刷されたものと顔料インクで印刷されたものとでは、発色や耐水性、保存性などで大きな違いがあることが分かりました。

どちらもインクをノズルから吐き出して用紙に付着させ像を描くという仕組みは同じですが、染料インクは用紙の表面に染み込ませ、顔料インクは用紙の表面に付着させるという方法により大きな違いが生じます。

というわけで、今回のお話は染料インクと顔料インクの違いです。次回のプリンターの買い替え時の参考にして下さい。

染料インクとは?

【プリンターのインク】染料インクと顔料インクの違いは?
染料インクは上図のように、用紙に色が染みます。

色が染むということは、印刷表面が滑らかだということになりますので、用紙のもつ光沢感をいかすことができます。

なので、染料インクは発色の鮮やかさが重視される写真の印刷など、光沢系の用紙を使うことが多い方や光沢感を重視する方に適しています。

また、顔料インクと比べると印刷スピードが速く、安価だというメリットがあります。

染料インクのデメリットとしては、印刷してからインクが乾燥するまでに時間がかかるという点があげられます。

年賀状印刷でも、普通いきなり印刷したばかりのハガキを何枚も重ねていくことはしませんよね。私は昔、いきなり重ねてインクが他のハガキに引っ付いてしまったことがあります(汗

それに、水に濡れてしまうと滲みますし、大切な書類の印刷には不向きだといえます。とは言うものの、昔と違って最近ではずいぶん改善されているようです。

顔料インクとは?

【プリンターのインク】染料インクと顔料インクの違いは?
顔料インクは上図のように、用紙の表面に付着します。

顔料インクは塗料粒子の小さい染料インクと違って塗料粒子が大きいので、用紙の表面にインクが定着します。

インクが用紙表面にしっかり定着するので、幅広い用紙に美しくプリントすることができます。なので、色々な用紙にプリントしたいという方に適しています。

染料インクを光沢のある鮮やかなインクとするなら、顔料インクはコントラストが高く、小さな文字や罫線までもシャープに印刷するインクといえます。

顔料インクは用紙の表面に付着するので、滲むことなく印刷ができまし、すぐに乾きます。す。

染料インクと比べても、水や光に強いので保存性が高いです。私がキヤノンTR153にしたのは、染料インクはもちろん、本格的なモノクロ印刷用に顔料インクも搭載した5色ハイブリッドだったからです。

確定申告の書類やビジネス文書などにも使いたかったので選択したのですが、あれだけコンパクトなプリンターでハイブリッドなんて優れものです。

逆に、顔料インクのデメリットは粒子が大きいので、写真を印刷した時の色の鮮やかさは染料インクに比べて劣ります。

時代はハイブリッドのインクカートリッジ

昔はインクジェットプリンターを選ぶときに、染料インク専用のプリンターにするか顔料インク専用のプリンターにするかという選択でしたが、今はハイブリッドという選択が当たり前になってきているのではないでしょうか。

また、染料インクも顔料インクも進化を続けており、キヤノンTR153の5色ハイブリッドでは、フォトインクを使用しなくても、粒状感を感じさせない写真に仕上げることが可能です。

キヤノンの公式サイトによれば、キヤノンの染料インクと純正写真用紙の組み合わせにより、写真の美しさと保存性を高めた「ChromaLife100」というシステムがあり、「キヤノン写真用紙・光沢 ゴールド」「キヤノン写真用紙・絹目調」「キヤノン写真用紙・光沢 スタンダード」「キヤノン写真用紙・光沢 プロ [プラチナグレード]」を使い、フィルム密閉型のアルバムに入れて暗所保存した場合、約100年間の保存性を実現しているそうです。

これからもドンドン進化し続けるのでしょうね。

ということで、今回のお話は染料インクと顔料インクの違いでした。

※この記事に掲載されている情報については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

タイトルとURLをコピーしました